道具職人はお金を稼ぎやすい?

職人看板

初心者はどの職人になるのがいいのでしょうか?
職人に関する以下のような話題がありました。
スポンサーリンク

道具職人はお金を稼ぎやすい?

0644:2024/05/05(日) 17:50:28.33ID:lXFv+d/u00505
一人目のキャラの職人に迷ってるんですが道具と調理だとどっちがおすすめでしょうか
0645:2024/05/05(日) 18:00:33.43ID:+26zmi0500505
俺は調理はやったことないけど道具は利益出しやすいよ
ひたすらプラチナ針打っとけばいい
0646:2024/05/05(日) 18:08:14.02ID:fUmmt6wcd0505
迷ってるなら道具だな
調理なんてリアルで料理が趣味の人がやるもんだ
0647:2024/05/05(日) 18:10:48.54ID:+26zmi0500505
火力上げ適当にやってひたすらみだれうちして調整してねらい撃ちして
プラチナ針はよほど下手くそでも利益出るよ
0648:2024/05/05(日) 18:52:58.53ID:4PEfhca600505
超さいほう針も勝負どころが絞られてて分かりやすい
0663:2024/05/05(日) 22:08:14.58ID:VS1PdGVB0
>>646
依頼しかやらないなら調理はありだよ
他より全体的に報酬高めだし、材料も種類少ないし
バザーで稼ぐとなると運要素大きすぎて大変だが
0674:2024/05/06(月) 01:47:33.58ID:8naVNRgq0
>>645
>>647
道具は簡単なの?調理おすすめされたからやってみたら運要素多すぎて涙出てるよ
>>663
依頼だけやればいいのか
それなら楽だけど、生産でお金稼ぎしたかったなぁ
でも道具も何か難しいところがありそうな気がするけど、どうなの?
0682:2024/05/06(月) 02:59:14.37ID:ivMch1da0
>>674
道具は基本的にローリスクローリターン
材料もレシピも安く済むし、需要がなくなることはありえないが一つ一つの利益はバザーでも安め
依頼の報酬も安めなので、今みたいに素材が高騰すると赤依頼でも材料費で赤字になることも少なくない

ガッツリ儲けるとなれば虹オーブや超素材をガンガン作る必要があるが
これはそもそもの材料費がかなり高くつく上、☆3連発できないと大赤字なので元手があって相当やり込む人じゃないときつい

生産で稼ぐ人は職人作業はもちろん、市場調査や原価計算なんかもしっかりやってる人だから
そこらの攻略ブログ見てそれに従ってやるような人じゃ大儲けなんてとても無理、それはもう知れ渡って貪られたものだから
ガチでやってる人は市場の動きによっては一日で億稼ぐ人もいるけど

スポンサーリンク

コメント一覧

  1. 名無しの冒険者 より:

    虹オーブて全然稼げなくない?

    • 名無しの冒険者 より:

      大成功じゃないと稼げないって話にも出てる。
      だからプラチナ針を打っとけってさ。

  2. 名無しの冒険者 より:

    薄利多売のライン工なんてやってらんない

  3. 名無しの冒険者 より:

    調理は全会心で埋めても運ゲー大成功率最大40%って感じだけど赤と黄依頼の利益はぶっちぎりだから、
    事前にコツ掴んどいて色変わってる依頼だけ一発仕上げでやって小遣い稼ぎするなら一番いいかもね

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。